この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2010年09月28日

奇跡だと思う、大納言を収穫できた

9/26(日)10:00-13:00頃まで庵治の畑の草刈りをしていた。
大納言の根元にて褐色の莢を発見。

真夏の渇水と虫に茎や葉を食べらた見るも無残な状況だったので
1莢の収穫も期待してなかっただけに驚いた。
大納言、あんたは凄い!



この褐色の莢を見つけた時は本当に驚いた。


緑色の莢があと数本ある。


まだ黄色の花を咲かせている。


日曜日に収穫できた莢はこれが全部。


豆を取りだすと50粒ほどだった。

栽培した豆の木の本数より種の数がはるかに少ないが、種子ができたのは素晴らしい。
これらの種子は、来年にまこう。
  

Posted by 植物お手伝い係 at 21:16Comments(0)野菜畑

2010年09月27日

SA-DK5-ESRは2TiB以上のHDDを使えるのか?

ラトックの外付け5ベイRAIDケースSA-DK5-ESR。
2TBのHDDが最大容量だが、2TBを越えたディスクに対応しているのだろうか。
RATOCのサポートに問い合わせしたところ、現時点ではHDDがなく確認が取れない
とのこと。了解。

Seagate(シーゲイト)から年内にも2TiBを越えるディスクがどうも登場するそうだ。

【computerworldの記事】
シーゲイト、容量3TBの3.5インチHDDを年内にリリース

ディスクが登場してからまた問い合わせしてみようか。
  

Posted by 植物お手伝い係 at 17:00Comments(0)

2010年09月27日

9/27はGoogleの誕生日らしい

本日9/27(月)はGoogleの12回目の誕生日のようだ。
Gooleのページを開いたら↓な絵が出た。

おめでとう。
  
Posted by 植物お手伝い係 at 02:16Comments(0)

2010年09月23日

部屋の外との気温差は8℃

2010/09/23(木) 正午前の気温と湿度。
今日は祭日のようなので、事務所に10時過ぎに出社。
事務所の鍵を開け、戸をスライドさせると、室内から蒸し暑い空気が
押し寄せてきて(そんな感じがした)火傷するかと思った。

卓上時計の温度計表示を見ると32℃だった。

網戸にしているが、あいかわらず熱い。
正午頃に部屋の外と中とで温度差を測ってみた。

【そと】気温:22℃、湿度:78%(雨が降っている)
【なか】気温:30℃、湿度:51%

地上高150cmにUSB接続した温度計を設置して測定。
実際の気温より1℃高く測定するが、温度差は正しい。


気温差は8度。
外は湿度が高い。
しとしとと雨が降っているしね。

温度計を外に出して、引っ込める時は寒かった。(袖をまくっているので肌寒い)
梅雨以降、雨が本当に少ないので、適度な雨は歓迎だ。
急に涼しくなるのも体にはよくないような気がする。
長袖にするとか、少し気を付けた方がいいかもしれない。
  
Posted by 植物お手伝い係 at 12:23Comments(0)

2010年09月22日

農文協の新特産シリーズ「黒ダイズ」

2010/09/14(火)
Amazonのマーケットプレイスで注文していた中古本が届いた。

農文協の新特産シリーズ「黒ダイズ」だ。


2010/09/21(火)
それから1週間、毎晩少しずつ本を読んでいるが、具体的な事例も掲載されており、読み物としても面白い。

今年は大豆の栽培1年目で、白大豆はほとんど収穫できなかった。
灌水の失敗が主だが、他にカメムシと蛾の幼虫の食欲も原因と考えている。
来年2年目をどのようにするか考えながら勉強をしている。

現在、黒大豆を栽培中で枝、葉、莢とも申し分ないが、
子実が育ち、熟し、収穫するまではわからない。

このシリーズは表紙に植物のイラストが描かれているが味があってよい。
私は絵は下手だが自分の好きな作物はせめて描けるようになりたい。
  

Posted by 植物お手伝い係 at 08:00Comments(0)植物

2010年09月21日

高松市のWebサイトで黒大豆を発見

黒大豆の収穫時期について調べていたら、高松市の黒大豆Webページに行き着いた。

黒大豆:高松市
(Webサイトの情報によると黒大豆の収穫は11月)

高松市が黒大豆?意外な気もするが、「讃州黒(さんしゅうくろ)」というブランドの黒大豆を
使った焼酎があるので、実は結構馴染みがあったりする。
調べると、こんな情報があった。

たかまつブランド産品「黒大豆焼酎」名称決定!
黒大豆焼酎「讃州黒」新酒が完成/高松市長にPR

ちなみに、香川県では「讃州大黒(さんしゅうおおぐろ)」というブランドで黒大豆をPRしており、
香川県は大豆に縁がある地域なのかなと思う。

讃州大黒は、香川県のK.ブランド産品の1つ。

K.ブランド産品(高品質農産物)

まだ食べたことがないので、今年の冬に購入したい。

しかし、香川県で大豆を大面積で栽培している畑は目にしたことがない。
探して、大豆の葉がまだ緑のうちに畑を見学したいと思う。
  

Posted by 植物お手伝い係 at 18:00Comments(0)大豆

2010年09月21日

ショウガの試し掘り


9/19(日)
庵治の畑で栽培しているショウガを1株試しに収穫してみた。
水不足で生育が悪いが種イモより小さいのが2個できていた。
(大きさを比較できるモノが写っていないので申し訳ない)
成長できなかったのは、夏場の灌水不足が原因だと考えている。

まだまだ葉が元気なので、葉が緑のうちはそのままにしておこうと思う。
11月頃まで置いておけるといいが、さて、どうなるかな。

もしかすると、黒ダイズの収穫時期と同じころになるのかな。
  

Posted by 植物お手伝い係 at 08:00Comments(0)野菜畑

2010年09月20日

黒ダイズのツルに支柱を


9/20(月)お昼。
事務所のプランターで2株(3本/株)の黒ダイズを育ててる。
ツル化しどんどん伸びているので、180cmの支柱を2本プランターに立てた。
空の方向に成長しながら、各節に花を付けているのだが、沢山の薄紫の花というのも趣がある。
さて、どこまで伸びるのだろうか。
ちなみ、この黒ダイズ、同じ種子を畑でも育てているが、そちらはずっしりとした容姿に なっている。
生育環境の違いが容姿に影響を与えているようだ。
  

Posted by 植物お手伝い係 at 20:51Comments(0)大豆

2010年09月20日

DroboFSの評価(使い始めた頃)

9/17(金)に注文したDrobo FSは翌日9/18(土)に届いた。
箱を開けると、なかなか凝った作りになっていた。デザインはいいね。
NetJapanブログが詳しいので、どんな感じかは以下のブログを参照。

Drobo FS ファーストインプレッション [ハード編]
記事の下部に「次のページ」のリンクをクリックすると、
を見ることができる。

2TのHDDを5本入れ、オプション機能を有効にしてアプリを入れ、SSHでいじってみた。
自由度が高いわけでもなさそうだが、ログを参照したりはできそうだ。

後述する長いファイル名の問題解決のため、土曜日はつぶれてしまい、翌日から本格的な
ファイルコピーを開始した(コピーにはFireFileCopyを使用)。
転送速度は当初30MB/sを越えていたと思うのだが、1.9TiBを越えた現在は少し下がり
28.7MB/s(100GB/hour)。早朝からこの速度で安定している。

初期のTeraStationが10MB/s程度、DroboFSは2.5倍以上の速度なので満足しましょう。

【HDDをPCに接続して転送した速度のメモ】
eSATA HDDからUSB2経由でSATA HDDにコピーすると、実測25MB/s程度
eSATAで2台のSATA HDD間でコピーすると実測70MB/s


WindowsXPでHDDを共有させた時の速度も30MB/s程度なので、ネットワーク越しだと
まあ、こんなもんでしょう。(ジャンボフレームとかは使っていないし)

転送速度、容量はよしとして、肝心な点で1つ問題がある。
WindowsXPで使っている長いファイル名のファイルがそのままではコピーできないのだ。

DroboFSはUTF-8を使っているので、ファイルシステム的には最大255文字扱えたとしても
日本語だと1文字に3バイト割り当てされるため、85文字が最大となる。
一方、WindowsXPはSJISを使っているので、日本語だと1文字に2バイト割り当てされ
最大127文字となる。
WindowsXPで扱える文字数の方が多いため、コピーに失敗するファイルが出てくる。
数個なら、手作業で都度直してもよいが、沢山ファイルがあるので、どこで長いファイル名
が出るのかわからず、直すのは大変面倒くさい。
DroboFSには、Samba3.4.4がインストールされているので設定をいじってCP932であれこれ
できないか試みたが、思ったようにいかない。

何か方法があるのかもしれないが、環境作りに割く時間も限られているので、今回はファイル名を
短くする方向で妥協した。
Macなど他のPCとの利用も考えているため、CP932で書かれたファイル名の情報が一部損なわれる のは腹立たしいが、我慢せざるを得ない。

ファイル名をDroboFSで格納できる最大長に自動的に切り捨てた名前を生成するPHPスクリプト
を書いて、バッチファイルを作成して一気にリネームした。

折角作ったスクリプトだが、Webアプリとして作成したので少々手作業が必要なのが欠点だ。
これからもDroboFSにコピーする際に長いファイル名を短くする必要があるので、
そのうちWindowsで直接実行できるスクリプトに改造しよう。
  

Posted by 植物お手伝い係 at 15:20Comments(0)

2010年09月17日

マリーゴールドの種子が集まると山のようだ


9/17(金)夜。
畑で育てているマリーゴールドの種子を集めてみた。
1つ1つはペラペラだが、集まると山のようだ。
(補足すると、この山は直径7cmほどだ)

沢山の種子が採れたが、本当に発芽するのだろうか。
来年4月、5月には種まきをするので、その頃にわかるだろう。
  

Posted by 植物お手伝い係 at 23:59Comments(0)植物

2010年09月17日

RAIDテクノロジーに期待してもいいのかな

まさか、こんなに早く購入するとは思っていなかった。
昨晩、RAID5/6搭載のNASを注文してしまった。
Data Robotics社の「Drobo FS」(HDDなし)だ。
NetJapan On-line Shopキャンペーン価格で本体63,000円+送料630円の合計63,630円(税込)だった。
ハードディスクは含まれていない。

PC WATCHの↓の記事に影響を受けた感もあるが、私が調べた限り、
国内で購入できる便利なNASとしては相当安い商品だと思う。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100916_394229.html
何がどう便利なのかはPC WATCHの記事をご覧くだされ。
HDD運用とトラブルを経験した方は、興味を持てると思う。
RAID5の場合、容量が構成HDDの最小容量になってしまうが、
この商品はディスク全体の合計になるらしい、面白い。

注文のきっかけは、先月に続き今回もディスクトラブルである。
先月、トラブル対応で1週間くらい時間を吸い取られた。
今月またまたトラブルです。いい加減、嫌になった(苦笑)。

というわけで、テクノロジーを買って問題を解決することにした。
キャンペーンで安く買えたはよいが、まだ、どの程度信頼していいのかわからない。
今よりは良くなるだろう、って淡い期待をもって使いたいと思う。

気が向いたら、使用感をブログに掲載したい。
  

Posted by 植物お手伝い係 at 14:41Comments(1)

2010年09月17日

プランターの黒大豆に薄紫の花が咲いた


9/17(金)朝。
事務所前のプランターの黒ダイズの花が咲いた。薄紫色のかわいい花だ。
複数個所、複数プランターで育てているので、わかりにくいが、
この黒ダイズは、お盆頃、今年の栽培では番遅い時期にまいたものとなる。
今年の大豆栽培の終了時期はこの黒ダイズを基準に考えている。

プランターの大豆だが、このプランターとは別にもう1個あり、
同じ時期に同じ種子をまいており、そちらは9月8日に花が咲いた。
同じプランターにゴーヤが育っていたため、葉っぱが少なく4節程度のひょろっとした格好である。
先週末にゴーヤのつるを撤去したので、茎が伸び始め葉っぱが2枚ほど増えている。

一方、今日咲いた黒ダイズは幹・葉が茂り10節、60cm程度の背丈に成長している。
65cmの標準サイズのプランターに1株3本で2株、合計6本の黒ダイズを栽培している。
庵治の畑にも同じ種子をまき育てているが、見事な大豆の木になりつつある。
プランターの方は、「つる化」している。
晴天が続けばまだまだつるが成長を続けそうな勢いだ。

ゴーヤ栽培で2mの支柱を持っているので、つるになっても、どんどん伸びてくれれば、
黒大豆のカーテンになるんでは?などと悠長に考えている。

何でつる化したのか、書籍などを読んでみると、「新特産シリーズの黒ダイズ」p48には
「肥沃な土地ではつる化することもある」、との記述があり、もしかすると、元肥が原因か?
などと考えている。

病気、虫、風による転覆など障害はあると思うが、夏の栽培と比較してどうなるのか楽しみだ。
  

Posted by 植物お手伝い係 at 11:12Comments(0)大豆

2010年09月12日

真夏にまいた黒大豆が早くも実を付けた


9/10(金)庵治の畑に灌水に行くと、7/31に里芋の間にまいた黒大豆が見事な莢をつけていた。
もちろん、莢に膨らみはなくペラパラだ。実が育つのはこれからだが、夏場の植物の成長は本当に早いものだ。

あとは、水分と日照さえよければ30,40日で枝豆として収穫できるだろう。
灌水は1週間に1回程度しかできないが、猛暑日の真夏に比べると、随分とマシなのではないだろうか。

これからは日照時間が重要だと思う。
  

Posted by 植物お手伝い係 at 18:56Comments(0)野菜畑

2010年09月12日

ゴーヤと風船カズラよ、さようなら

季節はいよいよ秋。長かった夏もやっと終わりだ。

さて、夕方、仕事の合間(かなぁ・・・)に、プランターに植えていたゴーヤと風船かずらを処分した。
これで、水やりの心配が1つ減る。来週からは仕事に集中できそうだ。
(灌水をまめにしないとプランターのゴーヤはすぐにしおれてしまうので、気になってしょうがない)

この夏を振り返ると、風船かずらは大収穫、ゴーヤは不作であった。
風船かずらは3株で100個以上の実を付け、ゴーヤは3株で5個程度だった。

風船かずらを植えていたプランターは既に世代交代が起こっており、エビス草が所狭しと群生し
沢山の実をつけている。1,2週間以内にはエビス草の実も収穫できそうだ。
今日は4本ほど乾いてカラカラ音がする莢を収穫した。

エビス草が群生しているプランターには実は生姜の小片を植えていた。夏になって芽が出てきて
今日までに10cmくらい葉が伸びている。
育ちが相当遅かったが、風船かずらがいなくなり、日当たりが少しは良くなったので、秋が終わる頃まで
ゴーヤを植えていたプランターには、4本発芽した黒大豆のうち1本が何とか生き残っている。
ゴーヤとの生存競争の結果、これまでひょろっとしており、よく葉っぱもしおれていたが、
ゴーヤがいなくなったので、今後は(おそらく)成長するだろう。

もう少し成長できるのか、楽しみである。

今日まで、プランターには朝・昼・晩の3回灌水していたが、これからは晩に1回だけにできそうだ。
時間的に相当楽になりそうだ。
暇が十分あれば、灌水は楽しいのだが、忙しい時は枯らさないようにするのがやっとだ。

来年の大豆などの栽培計画も仕事の気分転換の合間に徐々に記している。
近くて灌水が楽にできる栽培場所をどうするかが目下の難問だ(^^;)。
  

Posted by 植物お手伝い係 at 18:39Comments(0)植物

2010年09月10日

サツマイモのつる上げ

今朝は4:30に起床し、庵治の畑へ早朝灌水に行った。

背丈が3mあるひまわりが倒れてしまっていたので、残念ながら茎から切った。
ひまわりの種は採れるかなと思い、花を見てみたが実はできていなかった。何でだろう。

ここ2週間ほど腰が痛いので、全部の畝に水やりをするのは不可能だ。
今日は、秋茄子、黒大豆、生姜を主に灌水した。所要時間はしめて1時間なり。ふぅ。

白大豆を生姜と生姜の間に植えているが、株の上部の莢がことごとく枯れ、ほとんど
収穫できそうもない。
葉っぱも日焼けや老化で元気がなくなってきているので、そろそろ枯れる時期かと思う。
今年は大失敗である。大豆を育てるには夏場の水やりが肝心だ。

近所の方から、7月頃に100本くらいサツマイモのつるをいただき、畑の空いている所に挿木して
いた。たいして水もやっていないのだが、青々と育っている。

早朝の散歩をされている別の近所の方がつる上げの仕方を教えてくれた。
このサツマイモ既に根元から2m以上はつるが伸びており、つるが地面について根が出ている
ものもある。いったん、つるを持ち上げ、根が地面に付かないようにして、つるの先端の芽を摘むのだ。

これで10月下旬か11月頃には中くらいのサツマイモが収穫できるかな。
  
Posted by 植物お手伝い係 at 23:59Comments(0)野菜畑

2010年09月10日

マリーゴールドの種子はペラペラ



庵治の畑にマリーゴールドを植えている。黄色や赤色の花が咲いているのだが、
咲いているのは畝の端に植えている場所のものばかり。
畝の中腹?に植えているのは葉ばかりで花が咲いていない。

今朝、来年度用に咲き終わった花から種を採取した。
ペラペラでとても実が入っているには思えないのだが、来年わかるだろう。
  

Posted by 植物お手伝い係 at 10:34Comments(0)野菜畑

2010年09月09日

ブーゲンビリアは秋も咲くのか


事務所前に鉢植えでブーケンビリアが栽培されている。
毎年、初夏に蛍光色のような赤い花が咲いているのを目撃していたのだが、

この秋(と言っても猛暑日が続きているが)に花が咲いたのを初めて見つけた。
(数が少ないので、これまで気が付かなかっただけなのかもしれない)

インターネットで調べると年に2回(5-6月と9-10月)咲くとの情報があった。

知らなかったぁ。
  

Posted by 植物お手伝い係 at 11:37Comments(0)

2010年09月09日

パンク修理完了

午前中、バイク屋の開店にあわせてバイク屋に行き後輪のタイヤのパンク修理をしてもらった。

昨日はバイク屋が休みだったので、止むなく後輪がパンクした状態で外出したが、最悪でした。
スタート、加速が悪く、何じゃこれは?という状況だった。
アクセルの操作が速やかに加速に結びつく、操作性の良さが戻ってきて最高です。

刺さっていた黄金のクギの写真を撮影するのを忘れました。実はクギではなく、
2cm程度の何かわからない細い筒状?のものでした。一体何だったんだろう。
  
Posted by 植物お手伝い係 at 11:27Comments(0)

2010年09月08日

台風が去った後、黒大豆に薄紫の花が咲いた

昨日は台風の風が強かったです。
雨は少し降りましたが、みなさんのところはいかがでしょうか。
当方は何の被害もなくほっとしております。
個人的には庵治の畑の土が少しは湿ったかなと期待しています。

さて、朝プランターの黒大豆を見ると、薄紫の花が咲いていました。
(これは食用の黒大豆、ちなみに、栽培用の種子を購入した黒大豆は白色の花だった)

昨日はまったく気が付かなかった。
ひょろっと茎が伸びて大丈夫かなぁと思っていたところでした。
(記憶が曖昧ですが、確かこの大豆は種をお盆明けにまいたと思います)

このプランターにはゴーヤが生えており、土の中の競争が凄いことになっているようです。
黒大豆は4本発芽したのですが、これが最後の1本です。
どれも葉っぱ萎れて枯れてしまいました。
1日3リットル程度の灌水はしているのですが、ゴーヤがほとんどを吸収しているようです。

ゴーヤは9月に入ったら撤収しようと思っていたのですが、まだまだ残暑が厳しいので、
まだそのままにしています。

大豆の成長は重要なので、ゴーヤには申し訳ないのですが、ツルはそろそろ撤去しようかな。
  

Posted by 植物お手伝い係 at 17:00Comments(0)

2010年09月08日

後輪タイヤに黄金の釘が

昨晩から何か速度が出なくておかしいなと思っていたら、黄金の釘が後輪タイヤに刺さっていました。

痛そう!
今日は水曜日、バイク屋は休みなので、明日修理に出そう。
今日の遠出はやめておきます。
  
Posted by 植物お手伝い係 at 09:22Comments(0)

2010年09月06日

3Dメガネ(赤青メガネ)が沢山届いた

アナグリフ表示の映像を3Dで見るため赤青メガネがメール便で届いた。
メガネを作成することもできたが、材料を揃えるのが面倒なので通信販売を利用した。

ToyBOXという会社で、20枚1260円(税込)+メール便の送料(210円加算)で購入した。
1枚売りはコストパフォーマンスが悪いので、20枚まとめ買いしたのだが、
結構多い。使い切れない・・・

オマケでテレノザウルスレックスの3Dカードが付いていたが、結構迫力があった。

話は変わって、ゴチャゴチャしている実験用の机の上をWebカメラ2台で撮影し
アナグリフ画像を生成してみた(恥ずかしくてお見せできないが)。
赤青メガネを通してみると確かに立体に見える。
USBケーブルやWebカメラなどいろいろ置いていたが、確かに立体感がある。
個人的には、NVIDIAの3D Visionのメガネより、アナグリフの方が楽に見える。
  

Posted by 植物お手伝い係 at 17:00Comments(0)

2010年09月06日

Win32 OpenGLプログラミング


Amazonのマーケットプレイスから中古本を購入。
FDは含まれていなかったが、本のカバーと内容が一致して満足。
(以前注文した時、全く中身が違う本が届いたので今回再注文した経緯がある)

2Dグラフィックスの基礎から3Dへの拡張、そして最小限のMFCを使ったOpenGLプログラム作成に
至るまで読んだがわかりやすい。
1996年初版とあり、余計なものが入っていないため、アプリケーションの構成に集中することが
でき、理解しやすい。
ビューポート座標変換については、自分の理解の確認ができ、自信をもってプログラムを作成できる。

絶版状態なのが本当に残念だ。
  
タグ :OpenGLWindows

Posted by 植物お手伝い係 at 14:31Comments(0)3D関係(OpenGL,DirectX,表示装置など)

2010年09月05日

カメムシは季節を判断している

四国新聞2010/9/4の3面に「カメムシ 体内時計で季節を判断」との記事があった。
京大、大阪府立大学の研究チームがホソヘリカメムシについて確認したそうだ。

四国新聞のネット版の記事
カメムシ、体内時計で季節判断/京大などのチームが証明

日の長さにより季節を判断しているんだそうだ。

他のカメムシも同じなんだろうか。今後の研究が気になる。

日の長さで季節を判断という点では、朝顔や桜も同じではなかったかな?   

Posted by 植物お手伝い係 at 00:40Comments(0)

2010年09月03日

氷が溶ける様子を3Dで撮影したい

沢山の氷が溶ける様子を撮影したいなぁ。

真夏に撮影しなかったのであきらめていました。
しかし、9月に入っても猛暑日が続いているので
本日、2年ぶりに撮影することにしました。

まず、氷は500mlの牛乳パック6本分です。実は2年前から用意していました(笑)
次に撮影用のカメラ、今回は3Dでの撮影にチャレンジします。
Webカメラ(LogicoolのQcam Pro for Notebooks)を2台横に並べて1秒毎にコマ撮りします。
ソフトは自作のWebCameraSnapを利用。
今回は、カメラの台数も、氷の数も違うので、面白いことが起こるかも(笑)


3D表示については、見られるかどうかの保証はありません。
しかし、
NVIDIAの3D Visionの専用メガネで見たり、
アナグリフ方式で赤青メガネ(青は正確にはシアンらしい)をかけて見たりできる予定。
ネットで調べるとフリーソフトもあるようなので、何とかなるでしょう。多分。

撮影は16:00頃に開始しました。
2年前に500mlの氷1本が解ける様子の撮影には約5時間かかりました。
今年は、氷を6本用意しているので、いつ終わるんでしょうね。

早く溶けて欲しいので、室内のエアコンを切ったところ、30度が36度まで上昇。
温度計は少し高めに出るので、実際の温度は少しは低いはず。
でも、頭がクラクラして暑すぎるので戸を開けたら、外の方が涼しかった。
(今は網戸にして、玄関も戸を開けています、でも暑い)
もうじき日没なので、何とか過ごせるかな。

うまく撮影できたらYouTubeにアップロードしましょう。
【撮影写真】
左側の写真右側の写真

(実際には1600x1200ピクセルの解像度で毎秒1コマ撮影)
  

Posted by 植物お手伝い係 at 17:12Comments(0)静止画像連続表示

2010年09月02日

中身が違う中古本が届いた・・・

絶版になっている「Win32 OpenGLプログラミング」を中古本で注文していた。
さきほど、届いたので中身を見てみると、CD-ROMが付いている、ん?おかしい。
たしか2HDのFDが付いているはずだが。中身のタイトルを見ると、
「はじめてのCGI&Perl」とある。
違う本に「Win32OpenGLプログラミング」の書籍のカバーがかかっていた。

左側が注文した本のカバー、右側が入っていた書籍。
本屋のミスだろうと思うので、交換の依頼を出しておこう。

しかし、忙しい時に限って何か問題が起こるものだ(苦笑)

【2010/09/03追記】
在庫がないので返金してもらえることになった。
今回はAmazonのマーケットプレイスで購入していたので、しばらくして
Amazonからも返金される旨の連絡メールが入っていた。
このあたりの対応は本当に気持ちがよく、見習いたい。
違う書籍はいただけることになった。
私には必要ないので、事務所に取りに来ていただける方で欲しい方に
無料で差し上げます。ここに書いても手を挙げる人はいないか(笑)。
時間を取られてしまったが、OpenGLの書籍の内容は確認したいので、
Amazonのマーケットプレイスで別の書店に注文した。
さて、今度はどうかな。
  
Posted by 植物お手伝い係 at 12:07Comments(0)

2010年09月02日

MFCによるOpenGL 3Dプログラミング


Amazonで月曜日に注文したら、昨日(水曜日)に届いた。
WindowsとOpenGLの具体的な連携方法が書かれており役に立つ。
MFCを使ってOpenGLのプログラミングをするには良い本だと思う。

絶版になっているが、中古で「Win32 OpenGLプログラミング」を
発見したので注文中だ。さて、こちらはどうかな。
  

Posted by 植物お手伝い係 at 09:48Comments(0)3D関係(OpenGL,DirectX,表示装置など)